公然の秘密が公然になる時代

相撲の八百長がばれたとテレビ局が大騒ぎだ(NHKのトップで延々10分間メールでの星の買い方が解説されてた)。ちょっと違和感があるんだけど、相撲の八百長っていわゆる公然の秘密ではなかったの?自分が物心ついたときからいわゆる八百長疑惑はひたすらあって、週刊現代問題では裁判にまで発展していた(別問題として裁判で八百長は絶対にないと証言し続けた人たちに偽証の検挙がありうるかも。)。

角番になっては次場所でお約束のように8勝7敗で角番を脱出していた千代大海八百長をしていたことは火を見るより明らかだと考えていたんだけど、あまり一般的な考えではないのかね。千代大海については、相撲協会ですら、「無気力相撲」としてたらしいから、社会通念だと思ってた千代大海龍二 - Wikipedia。みんな千代大海はぎりぎり勝負強いなぁと思っていたの?本当に?だとしたらちょっと社会との接し方を根底から考え直さないと、いつか自分が袋叩きに会う気がしてきた・・。

あくまでこれまで一応公式見解としてはなかったことにしていた八百長が、メールによって証拠化されてしまって言い逃れできなくなってしまった、というだけだと思う。もちろん、証拠となって言い逃れできなくなれば、何かしらの責任取らなくなるという点で質的に大きな変化ではあるけども、心情的に驚きはない。そして心情的に全く驚きがない事実を、さも驚くべき事実であるかのように報道されてしまうと、げんなりしてしまう。特に、公然の秘密が公になるや否や、突然堰を切ったように報道されるとなおさらだ。しがらみから報道せず、週刊誌の報道についてもさして触れず、裁判についてやや触れて、いずれにせよ自分達で八百長の事実をえぐるための独自取材は放棄していたのに、大本営から発表されるや否やさも初めて重大な事実が明らかになったかのように徹底的に報道するというのは、少し品がなさ過ぎると思う。


これは、この前の検察の証拠改ざんについても同じで、検察は多かれ少なかれ証拠を改ざんしているわけで(調書)、それが物的証拠だったから、あとからごまかせなかったというだけで、本質的には何も代わらない。検察の取調べの問題なんかも、テープで録音されて言い逃れできないから問題になっているだけで、これまでの密室取調べに関しては、証人尋問でどんなに追求されてもひたすら虚偽事実を述べてきたんだから、さして心情的な驚きはない。なお、自白の任意性が争われた事件で、裁判所から任意性が否定された事案では、必ず検事・警察が虚偽供述をしていることになるのに、一切偽証で検挙されないのもどうかと思う。これも一つの公然の秘密かもしれない。


ということで2点とも各論としてはさほど驚きはないんだけども、総論としてはとても驚くべき時代だと思う。つまり公然の秘密を維持することはもはや出来ない時代ということだ。ウィキリークスもそうだけど、ネット社会・クラウド・日常の一こまがすべて記録化されるメール等の発達・情報管理技術の進歩・発信者としての国民・告発文化の醸成などから、公然の秘密は存在することが極めて困難な時代に突入した(ジャスミン革命は、秘密が明らかになることで爆発したものだ)。


国民のプライバシーもどんどんなくなるかもしれないし、外交機密なども崩壊するかもしれない。
その後に待つ世界は、どうなるのか全く分からない。ただ、暗黒な社会というイメージは、僕にはない。1984もそうだったけど、情報が閉鎖的で管理的で中央集権的であればあるほど、人々が疑心暗鬼になって社会は暗くなる。情報が底抜けに公開される社会というのは、人類を別のステージに引き上げるかもしれない。

公然の秘密が公然になる時代、次は何が公然となるのだろう。


ではまた。